顔の黄金比とマイオブレース

ブログBlog

ブログの画像 受付 待合室

ブログ Blog

顔の黄金比とマイオブレース

歯科治療について

2025/07/03


\マイオブレースで顔の黄金比を目指そう/


みなさまは、こどもの歯並びや小児矯正、お顔のバランスについて、気になったことはありませんか?

マイオブレース治療は歯並びを整えるだけではなく、舌の位置や、飲み込む時の口周りの筋肉の使い方、鼻からの呼吸法を正しく覚えることができます。
これらを正しく覚えると顔の形に良い影響を与え、美しい歯並びとバランスの取れた顔立ちを得ることができます。

この記事では顔の黄金比とは何か、そしてマイオブレースでどのように黄金比に近づくことができるかを詳しく解説します。


<現状チェック>

まずは正しく出来ているか『YES/NO』で確認してみましょう♪

◎舌はスポットにありますか?
※スポットは上顎の前歯の裏側約5mm後ろのところで、上方へのカーブが始まるところです。

◎水を飲み込む時に頬や顎の筋肉を使っていませんか?舌が前に出てきていませんか?

◎テレビを見ている時などリラックスしている時に、お口が開いていませんか?鼻呼吸出来ていますか?

◎4歳を過ぎても指しゃぶりを続けていませんか?唇を巻き込む癖がついていませんか?

いかがでしたか?
正しくは全て『YES』です。正しく出来ていなかった方は、今後意識して改善していただければと思います^^


<顔の黄金比とは>

黄金比とは、1:1.618の比率のことです。古代ギリシャ時代から続く美の基準とされ、世代や流行に左右されない美しさと言えるでしょう。
顔の各部位がこの比率に近いと、バランスの取れた顔立ちになり、美しいと感じられる傾向があります。

WEBメディアや女性誌で実施されている「なりたい顔ランキング」の上位にランクインするお顔も、黄金比に近い顔立ちであることが共通しています。
特に顔の縦横比やパーツの配置がバランス良く、調和が取れていることが特徴です。

(黄金比はあくまで目安であり、個人の好みや文化によって、美しいと感じる比率は異なる場合があります)


では実際顔のどこの部位が黄金比に近いと、バランスの取れた美しい顔立ちに見えるのでしょうか?

◎「顔の縦:顔の横」の長さが「1:1.618」の比率に近いと、顔全体のバランスが良く感じる

◎「髪の生え際~眉:眉~鼻先:鼻先~顎先」の長さが「1:1:1」の比率に近いと、顔の縦のバランスが良く感じる

◎「目の横幅:目と目の間」の長さが「1:1」の比率に近いと、顔の横のバランスが良く感じる

◎「上唇:下唇」の厚みが「1:1.618」の比率に近いと、唇のバランスが良く感じる

などがあります。


ここでは顔の比率についての具体例を述べさせていただきましたが黄金比はWEB広告や建築デザインなどにも活用することができます。

例えばギリシャのパルテノン神殿、エジプトのピラミッド、パリの凱旋門等も黄金比でできています。
パルテノン神殿は、古代ギリシャ建築の最高傑作として知られています。


<マイオブレース(Myobrace)とは>

マイオブレース治療は、従来の抜歯やワイヤーによる矯正と異なり、非固定型のマイオブレース装置の装着とトレーニングを行う「顔の成長と機能」に着目した矯正治療です。

治療開始推奨年齢は6〜7歳です。歯の生え変わりが完了するまでに開始いただければと思います^^

主にマイオブレースでは
①鼻呼吸
②正しい舌位
③正しい嚥下
④正しい口唇位
の確立を治療目標としています。

そのために
①舌の位置の改善
②口呼吸の改善
③顎の発育を促すこと
④トレーニング(アクティビティ)
⑤マイオブレース装置を日中1時間以上装着
⑥マイオブレース装置を就寝時に装着
を行います。

これらのアプローチにより、「顔全体の成長バランス」に働きかけ、自然な形で顔を黄金比に近づけます。

また、見た目の変化だけではなく、根本的な癖の改善も重視するため、治療終了後に後戻りすることは少なくなります。


<マイオブレースで黄金比に近づくことができる理由>

①舌の正しい位置が顔の骨格を整える
舌が上あごに収まっていないと、顔が縦に長くなりやすく、面長や下顎の後退といったバランスの乱れが生じます。
マイオブレースは舌の正しいポジションを習慣化し、上顎の広がりと前方への成長を促します。

②鼻呼吸がフェイスラインに影響する
口呼吸を続けると口元がたるんでしまい、唇のバランスや顎の発育に悪影響を及ぼします。
マイオブレースでは鼻呼吸を習慣化させることで、顔全体の引き締まりが期待できます。

③顎の発達がEラインや輪郭を整える
上顎・下顎の発育をバランスよく促進することで、自然なEライン(横顔の美しいライン)を形成しやすくなります。

結果として「黄金比に近いバランスの取れた美しい顔立ち」を目指すことができます。


<マイオブレース治療の流れと期間>

治療の流れは以下の通りです。

①カウンセリング【約30分】
当院では無料の矯正相談を行っています。その際、レントゲン写真や口腔内のカラー写真を撮らせていただくと、さらにお子様に合った詳しいお話ができます。(レントゲンは別途費用がかかります)

②検査【約40分】(15,000円+税)
歯や顎の状態・原因・治療方法の確認を行います。

③診断説明【約40分】
診断結果をお伝えし、治療方法についてご説明いたします。

④マイオブレース装着開始【約30分】(400,000円+税~
サイズが合うものを選定してお渡しし、ご自宅での取り組み方法についてご説明いたします。

⑤アクティビティ(トレーニング)開始
当院でアクティビティを練習後、自宅でアクティビティを行っていただきます。
正しく毎日行えるよう保護者の方にもご協力をお願いいたします。

⑥月1回のチェック【約40分】(5,000円+税)
治療期間は2~3年(長いと4~5年)かかります。
治療完了後は、歯がすべて生え変わるまで保定期間となり、3~6ヵ月ごとに通院いただきます。


<まとめ>


治療には能動的なアクティビティを必要とするため、「お子さまのやる気」や「ご家族のサポート」がなによりも大切です。
まずはお子さまやご家族のみなさまに「将来バランスの取れた顔になりたい!」と思ってもらえるよう、顔の黄金比とマイオブレースについて書かせていただきました。

中津浜デンタルクリニック・こども矯正歯科では、お子さまのモチベーションが落ちないよう、目標達成時のくじ引きや、スタンプカード等の様々なしかけを用意しています♪

アクティビティの取り組み状況によって成果には個人差がありますが、早期に始めることでより効果的な結果となります。
少しでも気になった方は、まず無料相談にお越しください♪

当院はイオン西宮門戸店の向かいにごさいますので、西宮北口駅や門戸厄神駅にお住まいの方は、特に通いやすいクリニックです^^


マイオブレースについては、こちらの記事にも詳しく記載しています。
→ https://www.nakatsuhama.com/blog_detail?actual_object_id=155

戻る

あなたへのおすすめ記事